忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2024
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
高校で必修のハズなのに、化学関連の雑学は少ない? というわけで、収集&記録していくことにします (・∀・)超不定期更新! 化学以外の分野もあるかも
New Entry
2012/08/29 ---- 「元素のふしぎ」展 
2010/03/23 ---- 【書籍】元素生活
2009/09/06 ---- 【Fe】レンガの色
2009/04/28 ---- 【Pb】楽聖とワイン
2009/04/26 ---- 放射能標識
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

化学の教科書の見開きに必ず載っている周期表。
1869年、ロシアの科学者メンデレーエフによって作られました。

当時は新元素の発見ラッシュ。
多くの元素が発表されてきましたが、性質はバラバラです。
なんとか規則性が見いだせないものかと科学者たちは悩みます。

メンデレーエフもその一人でした。
彼はこれまでに発見された元素とその原子量(相対的な重さ)を
一つの元素につき一枚のカードに書き込んでいきました。
そして原子量の順番に1列に並べていくと、性質の似ている元素が
周期的に現れる事に気がついたのです。

そこで似た性質を持つ元素が縦に並ぶように改行してみると、
上手い具合に、ほかの仲間も縦に並ぶものが出てきました。

…とまぁ、こんな感じで周期表が生まれた訳ですが、
なんとこの周期表が完成するのに数時間しかかからなかったとか。
ある日朝食を食べ、食後のコーヒーをすすり、さぁて考えるか〜
で、昼食までには周期表が出来上がっていたそうです。
それまでにあれこれ考えてはいたのでしょうが。

そのスピードと集中力も素晴らしいのですが、
彼の最もスゴいところは未発見だった元素の予言をしたこと。

現在では温泉の成分として有名なゲルマニウムは、当時発見前でした。
メンデレーエフはカードを並べる際、周りの元素の性質を見比べて、
「まだ発見されていないだけで、ここに入る元素があるはずだ!」と
空欄にしておきました。
そしてその未知の元素に「エカケイ素」と命名。
(周期表においてケイ素のすぐ下、の意味)

のちに発見されたエカケイ素がゲルマニウムと命名されたのですが、
メンデレーエフの予言した原子量、密度、色などかなり近いものでした。
すごいぞ!!

※18族(希ガス)は当時全く知られていなかったので、
 周期表には含まれていませんでした。


ちなみに、日本の高校化学では原子番号20まで覚える事になってますが
(受験で使う人は36くらいまでは普通覚える)
メンデレーエフの母国ロシアでは、覚えさせる事はしないとのこと。
周期表は活用するのもであって覚えるものではない、らしいです。

拍手[0回]

PR
SEARCH
COMMENTs
[07/25 niwatadumi]
[07/25 niwatadumi]
[09/17 コースケ]
[07/31 yoshi]
[01/17 niwatadumi]
TRACKBACK
COUNTER
アクセス解析
Twitter
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 化学雑学帳 Chem+ All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]