高校で必修のハズなのに、化学関連の雑学は少ない?
というわけで、収集&記録していくことにします (・∀・)超不定期更新!
化学以外の分野もあるかも
New Entry
2012/08/29 ---- 「元素のふしぎ」展
2010/03/23 ---- 【書籍】元素生活
2009/09/06 ---- 【Fe】レンガの色
2009/04/28 ---- 【Pb】楽聖とワイン
2009/04/26 ---- 放射能標識
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、前編でお知らせしたように、実験を行う事にします。
【準備するもの】
・ミツカンリンゴ酢(5%)約10.5 ml

・淡水パール 8mm玉 1つ (4つで367円、税込)

【実験方法】
フタ付き15mlチューブにリンゴ酢と真珠を入れ、経過を観察する。
【実験結果】

実験開始直後から、真珠の周りに小さな気泡ができる。

二時間経過。
途中、軽く振ったらフタの部分からリンゴ酢が漏れる。
中の圧力が増しているようなので、フタを緩めてガス抜き。
炭酸飲料の時のようなぷしゅ、という音がする。

透明な液体中に、白い鱗状の小さい固体が漂っている。
酢酸カルシウムか?
(現在、実験継続中)
取り敢えず、真珠は二時間では溶けないということがわかりました。
今後の様子はまた後ほど。
(画像が大きすぎてすいません、もう少し小さく加工し直します) ←直しました
【準備するもの】
・ミツカンリンゴ酢(5%)約10.5 ml
・淡水パール 8mm玉 1つ (4つで367円、税込)
【実験方法】
フタ付き15mlチューブにリンゴ酢と真珠を入れ、経過を観察する。
【実験結果】
実験開始直後から、真珠の周りに小さな気泡ができる。
二時間経過。
途中、軽く振ったらフタの部分からリンゴ酢が漏れる。
中の圧力が増しているようなので、フタを緩めてガス抜き。
炭酸飲料の時のようなぷしゅ、という音がする。
透明な液体中に、白い鱗状の小さい固体が漂っている。
酢酸カルシウムか?
(現在、実験継続中)
取り敢えず、真珠は二時間では溶けないということがわかりました。
今後の様子はまた後ほど。
PR
この記事にコメントする
CATEGORY
SEARCH
COMMENTs
[07/25 niwatadumi]
[07/25 niwatadumi]
[09/17 コースケ]
[07/31 yoshi]
[01/17 niwatadumi]
TRACKBACK
COUNTER
アクセス解析
Twitter